Recruitment Information採用情報
キリアコス ガブリエル ミカエルさん - age38
2022年4月中途採用にて入社
- 武藤
- 日本で仕事したいと思ったきっかけは何?
- ゲイブ
- 私は高校生の頃からプログラミングの勉強をしていました。
でも大学がキリスト教系の大学に行ったので専攻が全く違い、その後全然プログラミングの勉強をする時間が無くなりました。
日本にはずっと憧れがあったので2010年に日本に来ました。日本では英会話教室の英語講師をしていましたね。でも本当はプログラミングができる仕事をしたかったのですが、その希望はなかなか実現できませんでした。未経験だし。
その後、英語講師をしていた時に知り合った友人が日本のIT会社への転職が決まった事を知りました。その友人は幾度か転職をした中でクローバーホールディングを紹介してくれたのです。そして採用面接に挑むことにしました。
- 武藤
- ゲイブさんとは私もよく飲みに行きますが、改めて詳細な経緯を聞いたのは初めてかもしれませんね(笑)
当社に入社してからどんな仕事をしていたのかを聞かせてください。
- 武藤
- おー!いろいろやってますね!え!?忙しいプロジェクトが好きなんですか?珍しいですね!でも忙しくなったら忙しくなったでフラストレーションも溜まるのでは?(笑)
では今後はどんな仕事(技術)に挑戦してみたいですか?
- ゲイブ
- バックエンドも嫌いではないですが、フロントエンド技術をもっと極めたいとは思っています。またReactも良いけど、いくつものフレームワークでの開発を経験しUXをもっと科学して、これも極めれる仕事がしたいですね。
- 武藤
- 確かにフロントエンドは、アプリケーションの利用者が実際に画面を見て操作する上で、開発する側も実際の画面で試験したり使い勝手やユーザー体験を研究しながら開発していく上でも非常に興味深い仕事ですよね。私も若いころはバッチ処理よりも画面プラグラム組みたい!といつも思ってましたが、両方やってみて双方の重要さを知りましたので、これからもいろんな経験をしてみてください。
最後に会社への一言を!
- ゲイブ
- 日本人が、それが日本では普通だと思うことでも外国人には理解できないことや納得のいかないこともあります。
例えば、外国人にもっとサポートしてあげた方が良いと感じたクライアント先でのプロジェクトもありました。言葉の問題もあるでしょうが、同じ日本人同士であっても同じ様に考える人もいるのではないかと思います。
幸い、本社でのプロジェクトではメンタル面までフォローしてくれて助かりましたが(笑)
- 武藤
- なるほど、耳の痛い話しですね。
当社は外国人の方であっても、日本のこの業界の仕事スタイルに理解を示していただき、またやる気と情熱の有る方であるならばと入社を受け入れてきました。
とは言え、日本人でもクライアント先での仕事に中々慣れない人もいると思われる 中で、外国人の方はさらにそのハードルは上がりストレスも蓄積されるのでしょうね。大変貴重な意見を聞きました。
会社としてもこの貴重なご意見を元に、改善すべき点を改善する取り組みをして、国籍問わず働きやすい環境づくりをしなければと思いました。
ゲイブさん、ありがとうございました。
もっと読む
リ ウィ ミン キティさんさん - age38
2023年4月新卒採用にて入社
- 武藤
- 日本で仕事したいと思ったきっかけは何?
- ゲイブ
- 私は母国の香港で、病院のシステムに関するアドミニストレータの仕事をしていたので、日本で言うエンドユーザーの立場で病院内の効率化をITベンダー各社と打合せをする立場にいたのです。
そこでベンター側の立場として、実際にITシステムを構築する仕事に興味を持つようになりました。しかし香港では大学の専攻と違う業界で仕事をすることが中々難しいため、そこで先に日本で仕事をしていた家族と暮らすこともできたので日本に来たのです。
- 武藤
- そうだったんですね。実はリさんの面接をしておきながら、リさんが日本に来た詳しい理由は知りませんでした(笑)
当社を知った経緯と、当社に入社しようと思ったきっかけを教えてください。
- リ
- 来日した時に日本でITの仕事に関わることを色々調べて、外国人のためのインターンシップ制度があることを知りました。
その中の1社としてクローバーホールディングを知り、ホームページなどを見てインターンシップの応募をしました。
実際の仕事の体験の中で、私は何よりもみなさんが会社と仕事が大好きで、みなさんがキラキラしていたという印象が強かったです。そこで、そのまま就職もできるということを知り採用面接に応募しました。
- 武藤
- そうなんですね!?キラキラですか…(一体、誰がキラキラしていたんだろう…笑)
では次に当社への入社から現在までの仕事についてお聞かせください。
- リ
- はい。私はITエンジニアとしては未経験でしたので、2023年4月の新卒採用となりました。
入社後の2か月間は研修課題として、実際に会社で利用する予定の資産管理アプリケーションを設計してプログラミングをするという内容でした。
先輩社員の方が専属で一人ついてくださり、「何を構築するのか」という要件のヒアリング方法から、「何を使ってどうやって構築するのか」まで詳しく教えていただきました。
そして2か月間の実技研修を終え、構築した資産管理システムは今も会社で利用していただいています。
- 武藤
- 研修後のシステムを触ってみて、リさんはプログラミング未経験なのに研修期間内でここまでできたのか?!と驚きました。リさんが勤勉なのはもちろんでしょうけど、飲み込みも早いことに驚きました。
そしてその後、実際のシステム構築プロジェクトに参加するのですが、どんな仕事をしましたか?
- リ
- 今まで2つのプロジェクトで1つ目はPHPとTypescript、フレームワークはReactによるプログラミングをして、2つ目は今のプロジェクトになるのですが、クライアントさんの基幹システムのリプレイスプロジェクトをやっています。
開発言語はPHPですが、入力画面、伝票や帳票をPHPでプログラムから成形し、PDFにするという開発担当を専任でやっています。
- 武藤
- はい、私もそれは知っています。リさんの先輩からも「とても新人とは思えない構築力ですわ!」と聞いています。すごいですね!まだ日本語で理解に苦しむことも多いと思いますが、地頭が良いのと、仕事への飲み込みの早さに感動です!ってその先輩社員は言っていました。さすが!TOEIC900点オーバー保持者だ!
今後はどんな仕事をやってみたいですか?また会社への意見も聞かせてください。
- リ
- とにかく仕事が楽しいです!先輩が構築したフレームワークを学びながらプログラミングすることや、完成した画面が使いやすく、またちゃんと機能しているのを見た時の達成感はたまりません!
今後はReactやNode.jsなど、フロントエンドもバックエンドももっと勉強して経験を積みたいです!
入社して1年半ほどですが、今に満足しているので仕事への強い希望はないです。強いて言えば座って仕事をする時間が長いので、背が低い私でも疲れない椅子があると嬉しいなぁと思うくらいです(笑)
- 武藤
- ありがとうございました。
座っても疲れない椅子ですね?バランスボールに座って仕事している人もいますが、リさんも挑戦してみてはいかがでしょう。
- リ
- あははは!遠慮します(笑)
- 武藤
- 椅子、検討します!
もっと読む